一般財団法人東京都人材支援事業団・ニューエブリ

ニューエブリ 東京都職員・教職員のための損害保険

menu
  • ニューエブリとは
  • 日常生活のリスク
  • 子供がいる方のリスク
  • 加入方法
  • ご請求方法
  • よくあるご質問
  • お問い合せ
  • ニューエブリとは
  • ご加入方法
  • ご請求方法
  • よくあるご質問
  • お問合せ
  • 退職された方

団体損害保険『ニューエブリ』の募集が始まります。

  • ●募集期間 令和4年6月14日(火)~令和4年7月4日(月)
  • ●保険期間 令和4年10月1日(土)午後4時~令和5年10月1日(日)午後4時
  • ●申込方法 Webでお申込みください。
  • 所属を通じて配布する「Web申込方法のご案内」をご覧ください。
ニューエブリは日常生活の様々なリスクをカバーします。
  • ・ケガや病気、就業不能、損害賠償請求など幅広いケースにお役に立ちます。
  • ・医療保険・療養給付保険は、新型コロナ感染症(COVID-19)にも対応しています。
医療保険・療養給付保険・長期療養給付保険の健康状態告知の内容が簡素化され、加入条件が緩和されました。

令和4年度のニューエブリの詳しい説明が、 「動画:オンデマンド説明会(30分程度)」で ご覧いただけます。

 

 ☆彡ご視聴は、こちらの「二次元コード」からか
URL(https://vimeo.com/708117734/df62bdd622)からご覧ください。

募集期間中、いつでも、どこでもニューエブリの詳細な説明が視聴できます。


さらに、Youtube公開中の「動画:3分でわかるニューエブリ」の視聴は、
⇦ こちらの「2次元コード」か
URL(https://youtu.be/BAlMdarGy3Y)からご覧ください。

ホーム » 
トピックス 傷害保険

傷害保険における家族コースの対象を教えてください。

傷害保険の後遺障害は、何回でも請求できるのか?

傷害保険の夫婦コースに加入しているが、夫婦そろってホールインワン特約を付けたいが、どういう選択肢があるのですか?

総合的な補償の傷害保険ですが、個人賠償責任、携行品、救援者費用はほかの保険で入っているので、外せないか?

配偶者も会員である場合は、(結果として)個人コースと家族コースとの加入が可能と考えてよいですか?

2018年度までは、交通事故の場合、通院補償が1.5倍だった。 交通事故等による1.5倍補償を廃止した理由は何ですか?

ずっと長く傷害保険に加入しているが、2018年度までと2019年では何がどう変わったのですか?  特に、どのような補償が増え、何がなくなるのですか?

傷害保険、療養給付保険、長期療養給付保険+ホールインワン特約は可能だと理解しましたが、医療保険+ホールインワン特約は可能ですか?

加入手続きはどのようにすれば良いのですか?

けがで鍼、灸、マッサージに通っていますが、通院費用の対象ですか?

傷害保険の家族コースや夫婦コースは家族は無記名で被保険者となるが、確認はどうするのですか?

事故の連絡を代理店にするのは、どの時点ですか?

登山に行って、ケガをしたが、傷害保険で補償されますか

傷害保険や医療保険の給付金を受け取ったが、確定申告をする必要がありますか?

保険に加入すると税金の控除対象になりますか?

ケガや病気で保険金請求をした場合、翌年度以降の保険料は上がるのですか?

同じ日に整形外科と接骨院でそれぞれ治療を受けたが支払いの対象になりますか?

傷害保険の通院保険金の請求で、今後転院をする予定ですが、転院しても対象になりますか?

ケガの治療で病院に支払った治療費の実費を請求できますか?

本年度、交通事故で足を骨折して傷害保険金を受け取りました。次年度以降は加入できますか?

傷害保険には、複数のコースに重複して加入することができますか?

別居の兄弟は加入できますか?

傷害保険の夫婦コースは、内縁関係でも被保険者となりますか?

会員が加入していなくても、家族だけの加入は可能ですか?

実家(別居)の両親は傷害保険に加入できますか?

夫婦と子供が一人ですが、家族コースに加入する場合と夫婦コース+個人コースのどちらに加入した方が良いですか?

別居していた娘が結婚しましたが、娘の夫は傷害保険に加入できますか?

同居し、かつ就業している「子供」は家族コースで補償されますか。

子供が結婚し別居したが、家族コースで継続して補償されますか。

傷害保険の加入・補償可能範囲(家族、親族)はどこまでですか?

医療保険や傷害保険の請求時に診断書は必要ですか?

他社の傷害保険などに加入している場合どちらも支払われますか?

ケガで入院および手術をした場合、傷害保険と医療保険は両方支払われますか?

傷害保険で、通院しない場合であっても、医師等の治療により所定の部位の骨折等のためで言う「ギプス等」を常時装着した日数については「通院した日数」に含むとなっていますが、「ギプス等」とは何ですか?

自家用車を使用しているときの事故も傷害保険や個人賠償責任補償特約の対象になりますか?

傷害保険で同じ日に2か所の病院に通院した場合は、両方の請求ができますか?

傷害保険の対象とならないものは何ですか。

傷害保険の請求時期は治療終了後ですか?

虫垂炎で入院・手術しました。傷害保険で請求できますか?

上腕骨を骨折したため治療を受け、本人では取り外しができない固定器具を装着しました。通院ができない場合の補償はありますか?

仕事中のケガのため、公務災害補償の給付を受けました。その場合でも給付されますか?

ケガをして「接骨院」に通院していますが、傷害保険は対象になりますか?

縫合術でも手術給付金は支払われますか?

「むち打ち症や腰痛などでそれを裏付ける医学的他覚所見のないものは保険金の支払いができない」と記載されているがどういう意味ですか?

海外でケガをした場合も傷害保険での補償対象になりますか?

お問い合せ

  • 入会のご相談
  • 事故のご連絡(請求の手続き)

取扱代理店

  • 東京エイドセンター
  • マルワ
  • 越商会
  • ヤスダ田所保険事務所

訴訟費用保険はこちら

  • ホーム
    • » 日常生活のリスク
    • » 子供がいる方のリスク
  • ニューエブリとは
    • » 傷害保険
    • » 医療保険
    • » 療養給付保険
    • » 長期療養給付保険
    • » ホールインワン特約
    • » 他社との違い
  • ご加入方法
  • ご請求方法
  • よくあるご質問
  • お問い合せ
    • » 入会のご相談
    • » 事故のご連絡(請求の手続き)
  • 退職された方

当ホームページの運営会社(東京エイドセンター) | プライバシーポリシー | 勧誘方針

Copyright © 2015-2022 TOKYO AID CENTER Co,Ltd All Right Reserved

pagetop